• 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
#author("2019-08-28T12:38:58+09:00","","")
*土用の丑 [#o1912964]

このサイトは基本的には管理人のメモ帳です。
-[[コンテンツ一覧:http://wiki.dead.jp/index.php?cmd=list]]
**主なコンテンツ [#k7febc8d]
:[[Firefoxについて>ブラウザ/Firefox]]|拡張とか紹介
:[[XULについて>プログラミング/XUL]]|XULを調べてみます。
:[[Eclipseについて>プログラミング/Eclipse]]|オススメのプラグインの紹介
:[[PDTについて>プログラミング/Eclipse/PDT]]|Windows Vista(XP) 64bit版へのインストールメモとかTIPSなど
:[[ケータイ向けコンテンツ作成]]|
:[[携帯IPアドレス]]|携帯IPアドレスの .htaccess
:[[コマンド逆引き>サバ関係/コマンド逆引き]]|linux系のコマンドのメモ
:[[バッチファイル>プログラミング/バッチファイル]]|バッチファイル(*.bat)についてのメモ
//:[[URLエンコード・デコード:http://dead.jp/php/tool/urlencode.php]]|%とか含まれるアレを元に戻したり
//:[[パスワードジェネレーター:http://dead.jp/php/tool/generator.php]]|パスワードを考えるのがめんどい時に役立ちます。
//:[[ブラウザの環境変数チェック:http://dead.jp/php/tool/envchecker.php]]|そのまま
:[[URLエンコード・デコード:http://dead.jp/php/tool/urlencode.php]]|%とか含まれるアレを元に戻したり
:[[パスワードジェネレーター:http://dead.jp/php/tool/generator.php]]|パスワードを考えるのがめんどい時に役立ちます。
:[[ブラウザの環境変数チェック:http://dead.jp/php/tool/envchecker.php]]|そのまま
//:[[PHPマニュアル(chm):]]|ダウンロード

**Ubuntuで簡易GUIプログラム [#d0ba6f06]
[[zenityコマンドでLinuxお手軽GUIプログラム - shangtian’s blog:http://www.shangtian.tokyo/entry/2019/01/08/231448]]

メッセージボックス表示

 zenity --info --text=表示テキスト 2> /dev/null
 
コマンドラインから、そのまま実行すると下記エラーが出るので、 "2> /dev/null" を付加する。
※エラーの内容としては親Windowを指定してねみたいな感じなので問題ない
 Gtk-Message: GtkDialog mapped without a transient parent. This is discouraged.

参考:[[[SOLVED] Gtk-Message: GtkDialog mapped without a transient parent. This is discouraged.:https://www.linuxquestions.org/questions/debian-26/%5Bsolved%5D-gtk-message-gtkdialog-mapped-without-a-transient-parent-this-is-discouraged-4175550278/]]

**CSharp 現在のモニターに新しいフォームを表示する(マルチモニター/マルチディスプレイ) [#s27420ee]

 //表示させるフォームを作成する
 Form2 f = new Form2();
 //フォームを表示するディスプレイのScreenを取得する
 Screen nowScreen = Screen.FromControl(this);
 //フォームの開始位置をディスプレイの左上座標に設定する
 f.StartPosition = FormStartPosition.Manual;
 f.Location = nowScreen .Bounds.Location;
 //フォームを表示する
 f.Show();

参考

-[[指定したモニターにフォームを表示する:http://showg.net/form%E3%81%8C%E4%B8%BB%E3%81%AB%E6%89%80%E5%B1%9E%E3%81%99%E3%82%8B%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%92%E5%88%A4%E6%96%AD%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95/]]
-[[formが主に所属するモニターを判断する方法:https://dobon.net/vb/dotnet/form/showonmonitor.html]]

**ExcelからTeam Foundation Add-inを無効にする [#qf3eeecc]
Visual StudioをインストールしてからExcelの起動が遅くなった場合、「Team Foundation Add-in」が原因の可能性がある。&br;
そこで、Excelを起動し、ファイル→オプション→アドイン→下の管理から「Com アドイン」を選択し、[設定]ボタンを押下&br;
[Team Foundation Add-in]のチェックを外し[OK]押下すると、次回の起動から爆速になる。

[[参考:リボンのアドイン、チームタブを削除または非表示にしたい[アドイン開発][ExcelのTIPS]:http://www.petitmonte.com/excel/excel_tips_7.html]]

**Windows 10 Home で Docker と Kitematic [#v5f0b43e]
ここを参考にDockerToolBoxをインストール

[[GUIでコンテナ仮想化ツールDockerをつかう「Kitematic」のご紹介:https://codezine.jp/article/detail/8989]]

Kitematic(Alpha)を起動すると下記のエラーが出る。

 Error: connect ENOENT //./pipe/docker_engine

[USE VIRTUALBOX]をクリックするが、大量のエラーが出る。

とりあえず、イメージを削除して
 docker-machine rm -f default

windows10でDockerがVirtualBoxでつながらないので、下記を参照して
-[[VirtualBoxでHost-Only Ethernet Adapterが原因でVMが起動しない時:https://kurosawa0626.wordpress.com/2015/12/02/virtualbox%E3%81%A7host-only-ethernet-adapter%E3%81%8C%E5%8E%9F%E5%9B%A0%E3%81%A7vm%E3%81%8C%E8%B5%B7%E5%8B%95%E3%81%97%E3%81%AA%E3%81%84%E6%99%82/]]

 ネットワークと共有センター

 アダプターの設定の変更

 対象のVirtualBox Host-Only Ethernet Adapterを右クリック

 プロパティ
 ここでVirtualBox NDIS6 Bridged Networking Driverのチェックが外れてたのでチェックする。

Kitematic(Alpha)をもっかい起動。

[USE VIRTUALBOX]をクリックするとLOGIN画面にいけた。

**ランダム文字列作成 [#rcf5b5aa]
 function randstr($arg_len=8)
 {
     // $charlist = 'abcdefghijklmnopqrstuvwxyz0123456789';
     $charlist = 'abcdefghjkmnprstuvwxyz23456789';
     $clen = strlen($charlist) - 1;
     $len = $arg_len;
 
     if (!(is_int($len) && $len <= 1000)) $len = 0;
 
     for ($s=''; $len > 0; $len--) {
         $c = substr($charlist, rand(0, $clen), 1);
         $s .= $c;
         if ($arg_len >= 8) {
             // echo $charlist,", $c\n";
             $charlist = str_replace($c, '', $charlist);
             $clen = strlen($charlist) - 1;
             // echo $charlist,", \n";
         }
     }
     return $s;
 }
 $pass = randstr();
 
 echo $pass;

**Atom markdown plantuml連携(Windows編) [#k1c8c401]
[[【ドキュメントが書きたくなる】Markdownライブプレビュー + インライン数式/UML/図表 + 綺麗にPDF/Wordエクスポートまで:http://qiita.com/tomo_makes/items/da4e8fe7d8cf168b545f]]
-[[Atom:https://atom.io/]]
-[[pandoc:https://github.com/jgm/pandoc/releases]]
-[[graphviz:http://www.graphviz.org/Download_windows.php]]




**pdftkでパスワード付ファイルを結合する。 [#p6b6a3ca]
pdftk A=a.pdf B=b.pdf input_pw A=[a.pdfのパスワード] B=[b.pdfのパスワード] cat output [output.pdf] encrypt_40bit owner_pw [結合後ファイルのパスワード]


**[[【CSS】画像の下に謎の余白ができちゃう問題を解決する方法:http://ideahacker.net/2013/12/03/6983/]] [#zd38b088]

**ExcelでVLOOKUPの範囲に配列を使う [#adfce67a]
[[配列定数と関数VLOOKUPの組み合わせ:http://kokodane.com/2013_waza_084.htm]]

**Windows 7 でデスクトップ ショートカットが消えるのを回避 [#h450d5a7]
[[Windows 7 でデスクトップ ショートカットが消える(続編):http://blogs.yahoo.co.jp/akio_myau/43379236.html]]

**ExcelのVBAでボタンが押せない [#sbebe3e5]
下記の通り更新プログラムをアンインストールする
 Excel2007なら「KB2596927」
 Excel2010なら「KB2553154」
 Excel2013なら「KB2726958」

参考
[[Excel2007・2010・2013でマクロのコマンドボタンが押せない場合の対処法(VBA):http://www.shaco-o.com/vba_commandbutton]]


**Warning: imap_open(): Couldn't open stream の対処方法[#i8480a0a]
notlsを入れる
 $mbox = imap_open("{{$server}:{$port}}", $user_id, $password, OP_HALFOPEN)
          or die("接続できません: " . imap_last_error());

 $mbox = imap_open("{{$server}:{$port}/notls}", $user_id, $password, OP_HALFOPEN)
          or die("接続できません: " . imap_last_error());

[[PHPのimap_open()でエラーになる場合の対処の1つAdd Star:http://d.hatena.ne.jp/uunfo/20110714/1310642693]]
 サーバーが一応TLS/SSLに対応していて自動的にTLSで接続しようとするのだが、
 証明書のホスト名が接続しようとしているはずのホスト名と違い、
 SSL証明書が不正であるためエラーとなり接続できなかった。
 なので、パスワードが平分で送られるという問題があるものの、
 IMAPのオプションでnotlsを指定してTLSをオフにしてしまえば証明書のエラーがなくなり、サーバーに接続できるようになる。


**MySQLで曜日を表示する [#ob63832c]
 SET lc_time_names = 'ja_JP';               -- ロケールを設定
 
 SELECT DATE_FORMAT(now(), '%c月%e日(%a)'); -- 「%a」で[月]など表示される[月曜日]にしたければ、「%W」を設定する

-[[12.7 日付および時間関数:https://dev.mysql.com/doc/refman/5.6/ja/date-and-time-functions.html#function_date-format]]

**fancybox2でオーバーレイ部分をクリックしても閉じないようにする [#r3f9e4aa]
 $('.fancybox').fancybox({
     helpers : { 
         overlay : {closeClick: false}
     }
 });

**[[datetimepicker(jQueryPlugin):http://xdsoft.net/jqplugins/datetimepicker/]]を動的に設定する [#j436fac2]
datetimepickerを動的に設定する

    $(window).load(function() {
        $('body').on('mousedown', "input.date", function(){
            $(this).datetimepicker({format:'Y-m-d',lang:'ja', timepicker:false});
        });
    });

**ブラウザだけで Excel 向け日本語 CSV ファイルを作る方法 [#nfc458e3]
 File API の Blob + createObjectURL でさくっとできるが日本語が utf8 になってしまう。
 そのまま Excel で開くと文字化けてしまうので、どうしたもんかと悩んでいたら、 BOM をつければ 中身が utf8 でも開けるという情報を得た
参考URL:http://d.hatena.ne.jp/do_aki/20130225/1361763613

**Windowsでブラウザなどでコピーした内容がNetbeansでペーストできない [#zdabe3c7]
JRE 7 をインストールして設定ファイルを修正することで回避する。
[[Java SE Runtime Environment 7 Downloads:http://www.oracle.com/technetwork/jp/java/javase/downloads/jre7-downloads-1880261.html]]

C:\Program Files\NetBeans 8.1\etc\netbeans.conf
 netbeans_jdkhome="C:\Program Files\NetBeans 8.1\bin\jre"

 #netbeans_jdkhome="C:\Program Files\NetBeans 8.1\bin\jre"
 netbeans_jdkhome="C:\Program Files\Java\jre7"

 

参考URL:http://setys.hatenablog.com/entry/2013/11/05/223518

**PHPExcelでCSV作成時エラー [#g8434085]
以下のエラーが出る場合、
 Class 'PHPExcel_Writer_csv' not found
CSVが小文字になっているので、大文字に変更すると直る。
 $objWriter = PHPExcel_IOFactory::createWriter($objPHPExcel, 'csv');

 $objWriter = PHPExcel_IOFactory::createWriter($objPHPExcel, 'CSV');

参考URL:https://github.com/PHPOffice/PHPExcel/issues/653

**【MySQL】大文字小文字、全角半角区別しないでマッチする検索をしたい [#v7bf7cd3]
[[【MySQL】大文字小文字、全角半角区別しないでマッチする検索をしたい:https://www.softel.co.jp/blogs/tech/archives/1877]]
 select * from member where namae collate utf8_unicode_ci like '%サトウ%';

**PHP5.3以降でSJIS-win(CP932)のファイル名が正常に扱えない問題(5c問題) [#z9894a21]
使えなかった関数
-filesize
-file_exists
とりあえず回避(ファイル名がSJIS-WINの場合)
参考:[[phpで日本語ファイル名の5C問題についての質問:http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14136180314]]

copyは使えるそうなので一時ファイルとしてコピーして処理をして、元のファイル名を戻す形で回避
 function my_file_exists($file_name)
 {
     if ($fp = @fopen(addslashes($file_name), 'r')) {
         fclose($fp);
         $ret = TRUE;
     } else {
         $ret = FALSE;
     }
     return $ret;
 }
 
 $e_path_file = mb_convert_encoding($path_file, "SJIS-win", "UTF-8");
 if ( my_file_exists( $e_path_file ) ) {
     $a_path_file = addslashes( $e_path_file  );
     $clone_file = md5($a_path_file ).".tmp";//currentフォルダにファイルを一時的に作る
     copy($a_path_file ,$clone_file);
     $content_length = filesize($clone_file);
     
     // その他処理
 
     // 一時ファイル削除
     unlink($clone_file);
 }


参考:[[PHP5.6.2からwindowsのファイルネームが読み取れない。解決メモ。:http://section009.blog51.fc2.com/blog-entry-989.html]]



**Windowsのコマンドプロンプト環境改善 [#y0a5a39d]
[[履歴保存とタブ機能があるコマンドプロンプト(Windowsターミナル)環境の構築方法:http://nelog.jp/console2-nyaos]]

**WEB技術でネイティブアプリ [#ye7cb446]
***Electron [#ie359fcb]
[[初めてのElectron! HTML5でデスクトップアプリを作成しよう:http://ics-web.jp/lab/archives/7298]]

***node-webkit [#y5cae596]
-[[HTML5+CSS3+JSでネイティブGUIアプリが作れる、node-webkitを触ってみる:http://blog.asial.co.jp/1305]]
-[[How to get working directory in node-webkit:http://stackoverflow.com/questions/16723887/how-to-get-working-directory-in-node-webkit]] node-webkit実行ファイルのPATHを取得する方法
 var path = require('path');
 var execPath = path.dirname( process.execPath );

***nodebob [#uee81210]
node-webkit用のビルドツール
[[nodebob:https://github.com/geo8bit/nodebob]]

***HC-Standalone [#ebcce35b]
PHPやHTML・JavaScriptで作成したWEBアプリケーションをスタンドアロンなEXE形式にビルドすることができるソフト
[[HC-Standalone-B for PHP:http://hirata-create.cocolog-nifty.com/blog/HC-Standalone-B.html]]

**Excelで見えているセルだけコピーしたい [#p3b203ce]
▼操作手順 : 可視セルだけを選択してコピーする
※B〜G列が非表示、A列とH列をコピーする例です

 列見出しの「A」から「H」までドラッグ
  ↓
 [Alt]キー+[;](セミコロン)キーを押す
  ↓
 [コピー]の実行
  ↓
 貼り付け先を選択して[貼り付け]の実行 
[[見えているセルだけコピーしたい-Alt+;キー:http://www.relief.jp/itnote/archives/000067.php]]
**PHPの正規表現 [#n6198ef8]
[[正規表現によるバリデーションでは ^ と $ ではなく \A と \z を使おう:http://blog.tokumaru.org/2014/03/z.html]]

**NetBeansでSFTPを使うと、アップロードの度にダイアログが表示されるのを回避 [#z6b0219f]
 「既知のホストファイル」に、適当な空のファイルを指定←これ重要
[[NetBeansでSFTP連携:http://seesaawiki.jp/w/triplexsys/d/NetBeans%20IDE%206.8%A4%C7PHP%B3%AB%C8%AF%B4%C4%B6%AD%A4%F2%B9%BD%C3%DB]]

**SQLite管理ツール [#u6cb2b39]
[[【phpLiteAdmin】PHPで書かれたSQLite管理ツール:http://www.hiskip.com/pg-notes/dbtools/phpLiteAdmin.html]]

**さくらインターネットにowncloudを導入 [#z6cf0298]
[[さくらインターネットにowncloudを導入:http://wsf.mot.or.jp/yujakudo/website-admin/install-owncloud-on-sakura/#more-1044]]

**Skypeの画面共有をサウンドカード無しで使用する。 [#d96689e1]
画面共有をしようと思って通話を押したら「再生デバイスに問題があります」と表示されて困った人向け。

原因はサウンドカードがうまく認識できてないから。⇒仮想サウンドカードをインストールして回避する。
[[NETDUETTO:http://netduetto.net/download/]]

**コマンドラインから一括でQRコードを読み取れる [#p32f41ce]
[[Zbar:http://99blues.dyndns.org/blog/2010/12/zbar/]]

**.htaccessでアクセスログにfavicon.icoの404を記録させない [#c5df5bbd]
 Redirect 404 /favicon.ico
 
 <Files favicon.ico>
   ErrorDocument 404 "No favicon"
 </Files>

**HeidiSQLでint列がカンマ区切りで表示されるのを回避する [#nf7ad9c4]
ツール ⇒ 環境設定 ⇒ Text formatting ⇒ Local number formatのチェックを外す

参照:[[ints now comma separated:http://www.heidisql.com/forum.php?t=17723]]
**さくらインターネットで初期ドメインから独自ドメインの内容をたどれないように設定する [#ea544d1c]
特定のURIでのアクセスに対して404を返す

「http://○○.sakura.ne.jp/△△△/」へのアクセスに対して404を返します.

 RewriteEngine On
 RewriteCond %{HTTP_HOST} ^○○\.sakura\.ne\.jp
 RewriteRule ^(.*)$ - [R=404,L]

参考:[[ちょっとしたWeb制作でよく使う.htaccessの記述まとめ:http://usisan.net/blog/archives/356]]

**htmlのテーブルをCSV出力する方法 [#te12d946]
-[[IEブラウザでhtmlのテーブルをCSV出力する方法が知りたいです:https://teratail.com/questions/8916]]
-[[table2CSV:https://github.com/rubo77/table2CSV]]
-Chromeのコンソールで、「Resource interpreted as Document but transferred with MIME type text/csv」
と表示されるのを回避する方法
[[stackoverflow:http://stackoverflow.com/questions/19821546/resource-interpreted-as-document-but-transferred-with-mime-type-text-csv]]
 リンクにtarget="_blank"を指定する。


**大量のPDFを一括で結合 [#a6bef7c3]
[[Windowsバッチ・コマンドで,大量のPDFを一括で結合・分割し,各ページ数を調べて一定サイズにまとめよう (pdftkをコマンドプロンプトやWSHから使う方法):http://d.hatena.ne.jp/language_and_engineering/20150113/PdftkOnWindowsBatch#OtherCUITools]]

**キレイに画像縮小 [#w2b5e684]
キレイに画像縮小できるソフト:[[Ralpha Image Resizer:http://nilposoft.info/ralpha/]]
-[[Photoshop で【本当に】美しくリサイズする「ガンマ: 1.0 縮小法」:http://asiamoth.com/mt/archives/2011-02/19_2357.php]]
-[[Ralpha - リニアな色空間(ガンマ: 1.0)でリサイズできるソフトウエア:http://asiamoth.com/mt/archives/2011-02/19_2357.php]]

**fancybox2でtitleを改行する [#e554d7e6]
+&#13;&#10;をtitleに含める(JavaScript内で改行コードになる)
 title="hogehoge&#13;&#10;piyopiyo"
+改行コードを「<br>」タグで置き換える
 $('a.fancybox').fancybox({
     beforeShow: function(){
         this.title = this.title.replace(/\n/g,'<br />');
     }
 });

**さくらインターネット ライトプランにPEARをインストール [#t47cff26]
+[[ここから:https://github.com/furyutei/go-pear/raw/master/go-pear.php]]go-pear.phpをダウンロードする。
+FTPで「go-pear.php」をアップロードする。
+WEBブラウザで「go-pear.php」にアクセスする。
+[[ここ:http://ysklog.net/server/1668.html]]を参考にインストールする。

**Excel2013の起動が遅いのを解消 [#a174f0b4]
Microsoftアカウントにサインインしているのが原因なので、サインアウトする

ファイル→アカウント→サインアウト


**Codeigniter2でSJIS, Shift-JISを文字化けせずに表示(出力)する方法 [#f61cdfe8]
application/core/MyController.php を作成し、_outputメソッドを追加する。

  <?php if (!defined('BASEPATH')) exit('No direct script access allowed');
  
  require_once('Net/UserAgent/Mobile.php');
  require_once('Net/UserAgent/Mobile/GPS.php');
  
  class MY_Controller extends CI_Controller
  {
  
      public $UA;
      public $is_mobile = FALSE;
      public $mobile_gps = NULL;
  
      function __construct()
      {
          parent::__construct();
          // ガラケー振り分け
          $this->UA = &Net_UserAgent_Mobile::factory();
          switch (true) {
              case $this->UA->isDoCoMo():
              case $this->UA->isEZweb():
              case $this->UA->isSoftBank():
              case $this->UA->isWillcom():
                  $this->is_mobile = TRUE;
                  try {
                      $this->mobile_gps = Net_UserAgent_Mobile_GPS::factory();
                  } catch (Net_UserAgent_Mobile_GPS_Exception $e) {
                      //var_dump($e->getMessage());
                      //exit();
                  }
                  break;
          }
      }
  
      function _output($output)
      {
          if ( $this->is_mobile ) {
              $this->output->set_header('Content-Type: text/html; charset=Shift-JIS');
              echo mb_convert_encoding($output, 'SJIS', 'UTF-8');
          } else {
              $this->output->set_header('Content-Type: text/html; charset=UTF-8');
              echo $output;
          }
      }
  }
  /* End of file MY_Controller.php */
  /* Location: ./application/core/MY_Controller.php */


**HTML [#bfd9fa05]
インライン要素内で改行すると、空白が表示されるのを解消する方法
 デベロッパーツールなどで解析しても、解析のされないマージンのような空白が表示される場合がありました。
 
 HTMLをテキストエディタで書いていると、要素ごとに改行を入れたくなります。
 その際、改行が空白として表示されており、今までネガティブマージンなどで、解消していました。
 
 この空白を解消する方法として、以下のように改行をコメントアウトすることで、改行がコメント内に表示され、
 変なマージンは非表示とされます。
 
 <img src="hoge.jpg" /><!--
 --><img src="fuga.jpg" /><!--
 --><img src="piyo.jpg" />


[[jQueryでインライン要素をHTML内で改行すると発生する空白を削除する実験:http://black-flag.net/jquery/20140513-5133.html]]
**MySQL [#wcfe85b7]
 insert into place(name, latlng) values('東京駅', GeomFromText('POINT(139.766084 35.681382)'));

**ExcelでGoogleMap [#lc0dc151]
[[Excel2013ではMicrosoft Web Browserコントローラを挿入する事はセキュリティ上の理由によりできません。:https://support.microsoft.com/en-us/kb/2793374/ja]]

レジストリいじればできるらしいけど、全員にそれをしてもらうのは無理




フォームコントロールに貼り付けることは出来る。



ローカルではActiveXコントロールが制限されていて表示されない



外部ブラウザで開いて、IEなら手動で許可してもらう方法で
***[[E2D3:http://e2d3.azurewebsites.net/]] [#cc809b21]
[[「E2D3」を使ってExcel上にGoogle Mapsを表示してみた。:http://shimz.me/blog/google-map-api/3824]]

***[[vba、UTF-8・BOMなしでファイル出力:http://qiita.com/kou_tana77/items/66b14c7649792c9703d8]] [#r674c7d1]

**メモ [#w738e058]
***Google Maps API [#j7caa5af]
-[[Google Maps and Street View (グーグルマップ&ストリートビュー) API 例文辞典:http://www.openspc2.org/reibun/Google/StreetView/index.html]]
-[[マーカーの情報ウィンドウ内のフォントを指定する:http://www.openspc2.org/reibun/Google/StreetView/map/marker/0002/index.html]]

***Google Mapsで使えるWEBサービス [#j255b612]
-[[GeoCoding.jp:http://www.geocoding.jp/]] 住所、ランドマークの名前、駅の名前などから 経度 緯度 を検索するWebサイトです。
-[[TreeMaps:http://tree-maps.appspot.com/geocoding]] 住所と緯度、経度を一括で取得できる。

***活用 [#t649a36a]
-[[ボロノイ図を使ってラベルの重なり合いを解消する:http://shimz.me/blog/d3-js/3609]]

***[[gmaps.js:http://hpneo.github.io/gmaps/]] [#jca6bda2]
-[[Web初心者でもGoogle Mapsをカスタマイズできるgmaps.jsでAPIを使い倒そう!:http://liginc.co.jp/web/programming/server/132459]]
-[[How auto open infoWindow in gmaps v0.3:http://stackoverflow.com/questions/15106956/how-auto-open-infowindow-in-gmaps-v0-3]] gmaps.jsで情報ウインドウをデフォルト表示
 // Create map
 var map = new GMaps({
     div: '#map',
     lat: 39.908403,
     lng: 116.397529,
     zoom: 1,
 });
 
 // Create infoWindow
 var infoWindow = new google.maps.InfoWindow({
     content: 'Content goes here..'
 });
 
 // Create marker
 var marker = new google.maps.Marker({
     lat: lat,
     lng: lng,
     title: 'Lima',
     map: map.map,
     infoWindow: infoWindow
 });
 
 // This opens the infoWindow
 infoWindow.open(map, marker);
 
***node.js [#e122145b]
-[[node.jsでjsonファイルを読み込む方法:http://mpon.hatenablog.com/entry/2014/03/10/001214]]
 var json = require('./test.json');

***その他 [#df81a4c6]
-[[CSSでheight:100%を使う方法について。:http://ginpen.com/2011/07/01/height-100-parcent/]]
-[[初心者でも作業時間が半分に!? Illustratorの効率化テクニック:http://liginc.co.jp/web/design/illustrator/42719]]

-[[Windows 8/8.1で[スタート]画面をスキップしてデスクトップを表示する:http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1302/22/news054.html]]


-adminierでダンプをする際、大量にあるテーブルからをprefixを指定して選択する

ソース:
 !function(d,f,s){
     s=d.createElement("script");
     s.src="//j.mp/1bPoAXq";
     s.onload=function(){
         f(jQuery.noConflict(1))
     };
     d.body.appendChild(s)
 }(document,function($){
     $("#content").find("tr").has("td input[value^="+prompt('TablePrefix?')+"]")
         .find("input[type=checkbox]").prop("checked",true);
 })
-Chromeの拡張[[「jQuerify」:https://chrome.google.com/webstore/detail/jquerify/gbmifchmngifmadobkcpijhhldeeelkc]]を使用して「adminer」のダンプを便利に
 $("#content").find("tr").has("td input[value^=hoge_fuga_]").find("input[type=checkbox]").prop("checked",true);

-[[MacのフォントをWindowsへ:http://blog.cyber-support.info/article/44079152.html]]

-メッセンジャー広告排除 (hostsに書く)
#pre{{
# messenger
0.0.0.0 rad.msn.com
0.0.0.0 ads1.msn.com
0.0.0.0 data1.jp.msn.com
0.0.0.0 edge1.catalog.video.msn.com
0.0.0.0 edge2.catalog.video.msn.com
0.0.0.0 edge3.catalog.video.msn.com
0.0.0.0 edge4.catalog.video.msn.com
0.0.0.0 edge5.catalog.video.msn.com
0.0.0.0 data1.jp.msn.com
}}
-[[ダメな仕事を受けないためのNGワード:http://www.nurs.or.jp/~ogochan/essay/archives/2906]]
--[[ダメな仕事を受けないためのNGワード(補遺):http://www.nurs.or.jp/~ogochan/essay/archives/2915]]
-blue windの設定
--Apache起動設定
#pre{{
■基本タブ
キーワード
startApache
コマンド設定
C:\Windows\System32\net.exe

■詳細タブ
パラメータ
start Apache2.2
作業フォルダ
C:\Windows\System32\
}}
--MySQL起動設定
#pre{{
■基本タブ
キーワード
startMySQL
コマンド設定
C:\Windows\System32\net.exe

■詳細タブ
パラメータ
start MySQL
作業フォルダ
C:\Windows\System32\
}}

-[[タスクバーのアイコンを押しても、ウィンドウの切り替えができない。:http://tio.cocolog-nifty.com/irrational/2010/07/lets-note-windo.html]]&br;
--→Alt+Tabが効かない
---→Eclipseを終了したら直った。意味わからん
-[[揉み返し:http://www.juno.dti.ne.jp/~nsts/type3/m-kaeshi.htm]]
-[[魔女っ娘つくねちゃんweb:http://www.sirius.kodansha.co.jp/webkikaku.html]]
--[[魔女っ娘つくねちゃんweb 第20話 コミックパラドックス!-:http://www.sirius.kodansha.co.jp/webc2/tkn20.html]]
-[[プロトタイプを作成する:http://pencil.evolus.vn/en-US/Home.aspx]]
-[Windows Vista] 更新日でファイルを検索する方法&br;
ウィンドウ上部の「検索」と表示されている場所に更新日を入力する(2010/05/12など)&br;
参考:[[[Windows Vista] ファイルを検索する方法を教えてください。:http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=3&PID=9406-6675]]
-WEBブラウザのスムーズ スクロールを無効化する
以下の設定のチェックを外す
---Firefox3.6&br;
ツール→オプション→詳細→ブラウズ→スムーズスクロール機能を使用する
---IE8&br;
ツール→インターネットオプション→詳細設定→ブラウズ→スムーズ スクロールを使用する
-foxyproxyの設定をバックアップ&br;
プロファイルディレクトリ\foxyproxy.xmlをコピー
-[[FirefoxでURLにwwwを付加するなどのドメインを自動的に補完する機能を制限する:http://journal.mycom.co.jp/articles/2009/03/13/fire/index.html]]
 about:config
 browser.fixup.alternate.enabled = false

-[[eucJP-ms:http://www2d.biglobe.ne.jp/~msyk/charcode/cp932/eucJP-ms.html]]
-[[zencoding - はてなブックマーク検索:http://b.hatena.ne.jp/t/zencoding?sort=]]
-[[PlayStation.com(Japan)|機器認証とはなんですか?:http://jp-playstation.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/479/~/%E6%A9%9F%E5%99%A8%E8%AA%8D%E8%A8%BC%E3%81%A8%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%82%93%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%8B%3F]]
-[[Windows 7へ新たに搭載されたユーザーインターフェイス用「メイリオ」をVistaでも:http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20091117_329488.html]]
-FirePHP4.3でAllowed Sitesで設定していないURLでもUserAgentに「FirePHP4.3」が付加されるのをなんとかしたい
--[[Issue 135: FirePHP 0.4.3 with Firebug 1.5 changes user agent on the fly:http://code.google.com/p/firephp/issues/detail?id=135]]
--[[FirePHP Extension 0.4.4rc1 and FirePHPCore 0.3.2rc1:http://www.firephp.org/HQ/ReleaseCandidate.htm]]でUserAgentを変更しない設定が追加された。&br;Allowed Sites自体がなくなっている。

----

-[[Firefox 3.6でUIの面積を節約する方法:http://d.hatena.ne.jp/Rockridge/20091229/1262105984]]
--[[URL Tooltip:https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/12015]]
--[[Link Target Display:https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/55724]]
-FirefoxのUserAgentから.netのバージョン情報を消す方法
[[削除ツールが正式公開:http://d.hatena.ne.jp/Rockridge/20090515/1242335452]]

[[.NET Framework 3.5 SP1 for the .NET Framework Assistant 1.0 for Firefox 更新プログラム:http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=cecc62dc-96a7-4657-af91-6383ba034eab]]をインストールするとツール→アドオンから削除できるようになる。

ちなみに、無効化ではUserAgentは変更されなかった。&br;→無効化にしたまま削除したらゴミが残った(Microsoft .NET Framework Assistant 0.0.0)

--ゴミの削除方法
[[参考:http://himas.exblog.jp/10930124/]]

+アドオンを再インストール([[Microsoft .NET Framework Assistant 1.2.1 :https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/9449]])し削除する
--この時点でUserAgentは削除されるがアドオンリストにゴミ(Microsoft .NET Framework Assistant 0.0.0)が残ったまま
+Firefoxのプロファイルディレクトリにあるextensions.rdfを開く
以下の2つを探して削除する。
 <RDF:li RDF:resource="urn:mozilla:item:{20a82645-c095-46ed-80e3-08825760534b}"/>

#pre{{
  <RDF:Description RDF:about="urn:mozilla:item:{20a82645-c095-46ed-80e3-08825760534b}"
                   NS1:installLocation="winreg-app-global"
                   NS1:version="0.0.0"
                   NS1:name="Microsoft .NET Framework Assistant"
                   NS1:description="Adds ClickOnce support and the ability to report installed .NET versions to the web server."
                   NS1:creator="Microsoft"
                   NS1:homepageURL="http://www.windowsclient.net/">
    <NS1:type NC:parseType="Integer">2</NS1:type>
    <NS1:targetApplication RDF:resource="rdf:#$ANiBH1"/>
  </RDF:Description>
}}
再起動するとリストからゴミが消える。
-ステータスバーに現在の文字コードを表示できるEclipseプラグイン
--[[File Encoding Info:http://marketplace.eclipse.org/content/file-encoding-info]]
-エクセルでフィルタ後のデータをコピー
[[オートフィルタで抽出したデータの切り取り | OKWave:http://okwave.jp/qa/q260769.html?rel=innerHtml&p=bottom&l=3]]
 ・オートフィルタで対象データを抽出後
 ・範囲を選択
 ・[Alt]キーを押した状態で[;]キー
 (これで対象のみ選択されています)
 ・編集 コピー

-Fox Splitter (旧称:Split Browser / 分割ブラウザ)をインストールしていると、FirePHPの結果が重複して表示される。

分割していない状態なのに重複して表示されるため、同時に使用するのは無理なようだ。
-[[英語の類義語など探すときに便利 - bab.la 辞書:http://ja.bab.la/%E8%BE%9E%E6%9B%B8/%E8%8B%B1%E8%AA%9E-%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E/property]]
-Firefox使用時、CSS element:first-childで困った
#pre{{
<html>
<body>
<div>hogehoge</div>
<p>fugafuga</p>
</body>
</html>
}}
上のコードに「body:first-child」でスタイルを適用してもうまく動作せず。Firebugで調査したらfirst-childが"\n"だった。
仕方ないので「body>div」で適用した。
-[[ExcelのセルにSQL文を書いて結果を得る方法ってありますか?:http://q.hatena.ne.jp/1154589462]]
-[[AVG、有料だった「AVG Rescue CD」英語版を無料公開 :http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100325_356681.html]]
-[[Vista、Win7でIV32コーデックを使って動画を見る方法:http://etwas.wolfish.org/blog/2008/11/19/2008111901/]]
-[[JetpackでPaste and Goを作ってみた。:http://d.hatena.ne.jp/Cherenkov/20091228/p1]]
-Outlookで困った

「====」と文字を入力するとオートコレクトで自動的に罫線が入力されるけど、DelキーでもBackSpaceキーでも消えない。&br;
これの消し方。
>1.まず、段落罫線が設定されている段落全体を選択。
>2.メニューバーから[罫線]→[線種とページ罫線と網かけの設定]を選択。
>3.[線種とページ罫線と網かけの設定]ダイアログボックスを開く。
>4.[罫線]タブに切り替える。
>5.[設定対象]が「段落」になっていることを確認。
>6.[種類]で[罫線なし]を選択。
>7.[OK]ボタンをクリック。

引用:[[ワードで水平線(二重線)が消えない!そんなときの対処法:http://blog.livedoor.jp/tokuiss06/archives/850938.html]]

-Windowsのhostsファイル
一度に設定できるドメイン名は9個まで。10.comにpingしたら127.0.0.1じゃないところを示した。
 127.0.0.1   1.com 2.com 3.com 4.com 5.com 6.com 7.com 8.com 9.com 10.com 11.com 12.com 13.com 14.com
-Eclipseで困った
#pre{{
ナビゲーター(PHPエクスプローラー)でプロジェクト一覧を表示

プロジェクト(HOGEプロジェクト)を開く

プロジェクト(HOGEプロジェクト)を右クリック

新規ウインドウで開く

HOGEプロジェクトの中身が表示されたEclipseが起動

元のウインドウを終了

新規ウインドウを終了

Eclipseを起動

HOGEプロジェクトの中身が表示されたEclipseが起動

起動時にプロジェクト一覧が表示できなくて困った。
}}
eclipseを終了してから以下のファイルを開く&br;
/path/to/workspace/.metadata/.plugins/org.eclipse.ui.workbench/workbench.xml
 <input factoryID="org.eclipse.ui.internal.model.ResourceFactory" path="/HOGE" type="4"/>

 <input factoryID="org.eclipse.ui.internal.model.ResourceFactory" path="/" type="8"/>
に書き換える。&br;
Eclipseを起動するとナビゲーター(PHPエクスプローラー)にプロジェクト一覧が表示される。

-[[ほぼ日刊イトイ新聞 - 絆回廊 新宿鮫X:http://www.1101.com/shinjukuzame/index.html]]
-[[Windows 7/Vistaのエクスプローラに[上へ]ボタンを付け加える:http://dempainsi.de/softwares/wee.xht]]
-[[PHPからメディアファイルの情報を表示するライブラリ(getID3()):http://getid3.sourceforge.net/]]
-[[訛りのない Java 言語を話す:http://www.ibm.com/developerworks/jp/java/library/j-noaccent.html]]
-[[次世代ブラウザ Firefox - 位置情報通知機能:http://mozilla.jp/firefox/features/geolocation/]]
#pre{{
位置情報通知機能を恒久的に無効化するには?

Firefox で位置情報通知機能を利用するかどうかの選択は、常にユーザに委ねられています。あなたの許可なく位置情報が送られることはありません。この機能を完全に無効化したい場合は、以下の手順に従ってください。

   1. ロケーションバーに「about:config」と入力します
   2. フィルタに「geo.enabled」と入力します
   3. 「geo.enabled」という設定の上でダブルクリックします
   4. これで位置情報通知機能は無効になりました
}}

-Elipse Monkey
--[[greasemonkeyスクリプト開発をAptanaのEclipse Monkeyで便利にする :http://d.hatena.ne.jp/tomo_snowbug/20080604/1212551650]]
---[[Aptana Studio Online Help - Aptana::http://docs.aptana.com/docs/index.php/Main_Page#Scripting_with_Eclipse_Monkey]]
--[[Eclipse Monkeyを使おうと思って調べたときのメモです:http://d.hatena.ne.jp/ZoAmichi/20080801/1217631793]]
--[[「Eclipse Monkey」はJavaScriptなどの動的言語を使って,統合開発環境「Eclipse」での定型的な作業を自動化するプラグインです。その使い方を解説します。:http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090218/324952/?ST=develop&P=1]]
--[[退屈な作業を自動化! Eclipse Monkeyを使ってみる:http://journal.mycom.co.jp/column/ide/031/index.html]]
--var_dumpでくるむ
 /*
  * Menu: 00_MyScripts > wrap_var_dump
  * Kudos: hoge
  * License: EPL 1.0
  * DOM: http://download.eclipse.org/technology/dash/update/org.eclipse.eclipsemonkey.lang.javascript
  */
 function main(){
     var sourceEditor = editors.activeEditor;
     // make sure we have an editor
     if (sourceEditor === undefined) {
         valid = false;
         showError("No active editor");
     } else {
         var range = sourceEditor.selectionRange;
         var offset = range.startingOffset;
         var deleteLength = range.endingOffset - range.startingOffset;
         var source = sourceEditor.source;
         var selection = source.substring(range.startingOffset, range.endingOffset);
 
         var newSelection