Suversion(SVN) †
ディレクトリ移動 †
作業コピーとtrunkが同期されていなくてcommitしたくないとき以下の様に移動する方法
/path/to/project/trunk → /path/to/project/trunk/public_html
- /path/to/project/trunkを適当なディレクトリにチェックアウト
- /path/to/project/trunk/*を削除
- /path/to/project/trunk/public_htmlを作成
- チェックアウトしたディレクトリ内の.svnディレクトリを全て削除
- チェックアウトしたディレクトリを/path/to/project/trunk/public_htmlにインポート
マージについて †
- なんちゃってTortoiseSVN(Subversion)の使い方シリーズ [SVNマニュアル擬き]
- リポジトリの構造
- TortoiseSVN 日本語マニュアル
- 第4回 Subversionで簡単・確実にファイルを構成管理
エラー対策 †
svnadmin load 時にエラー †
要求された操作はユーザーマップ セクションで開いたファイルでは実行できません。
ウィルス対策ソフト(AVG)の常駐シールドを一時的に切る事で回避可能
※常駐シールドを元の設定に戻すのを忘れないように
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1131976988/430
#pre{{
WinXP 上で maven2 ビルドの途中、頻繁に
「要求された操作はユーザー マップ セクションで開いたファイルでは実行できません。」
というエラーが出て止まってしまう現象を経験された方はおられますか?
色々調べた挙句、ウィルス対策ソフト(AVG)の常駐シールドを一時的に切る事でビルドに成功するようになりました。
半年ほど同じ環境で開発・ビルドしていましたが、これまでは問題なかったのに最近になって起きるようになったので
時期的に最近リリースされた AVG 8.5が怪しい…。
}}
svnadmin dump 時にエラー †
- 英語:Revision file lacks trailing newline
- 日本語:リビジョンファイルの末尾に改行がありません
リビジョンファイルの検証
svnadmin verify /path/to/repos
#pre{{
-------------
* リビジョン 170 を検証しました。
* リビジョン 171 を検証しました。
* リビジョン 172 を検証しました。
* リビジョン 173 を検証しました。
svnadmin: リビジョンファイルの末尾に改行がありません
}}
/path/to/repos/db/revs/174を確認
#pre{{
123456 123678
[なんかバイナリ文字][EOF]
}}
↓
#pre{{
123456 123678
[なんかバイナリ文字]
[EOF]
}}
にして保存
svnadmin verify /path/to/repos
#pre{{
* リビジョン 170 を検証しました。
* リビジョン 171 を検証しました。
* リビジョン 172 を検証しました。
* リビジョン 173 を検証しました。
svnadmin: リビジョンファイルの最終行が 64 bytes 以上です
}}
/path/to/repos/db/revs/174を確認
#pre{{
123456 123678
[EOF]
}}
最終行付近を「数値 数値[LF][LF][EOF]」とする
svnadmin verify /path/to/repos
正常に終了した。